初期調査では、ハードディスクなどの記憶媒体やデータの状態をチェックすることで、下記の作業を行います。
返却またはデータ消去後処分をご選択いただけます。
データ消去をご選択いただいた場合、消去作業実行後、証明書を発行いたします。
引き取られた媒体は、環境リサイクルの一環として、構成する精密部品単位でリユースをします。
データの選別が可能かどうかの判断をつけるには、まず全てのデータを復旧し、ディスク全体に点在する断片化されたデータをファイル化する作業が発生します。
そのため弊社では、コスト削減の意味もかねて、障害後のメディア内で残された情報をもとにデータを救出してお渡ししています。
特定データのみの抽出は受け付けておりませんので、予めご了承ください。
IP電話・PHSをご利用のお客様は、 TEL:0265-75-3994、FAX:0265-74-1402をご利用ください。
梱包方法、輸送方法は下記をご参考にして下さい。
※必ず封筒等の簡易梱包を避け、荷物が追跡できる輸送方法で送付して下さい。
障害媒体や障害媒体の周囲には、緩衝材等で輸送時の衝撃などから守るための梱包をお願いしております。
お客様にご協力頂く事で、よりデータ復旧の可能性を広げております。
障害媒体の3倍以上ある容積のあるダンボール等に入れ、媒体の周囲全方向に十分な緩衝スペースをとり、媒体が固定されるように梱包して、こわれものの扱い等でご送付下さい。
その他、運送業者様の独自サービスには、お客様ご自身でサービス契約(お申込み)をする必要がございます。
ロジテックでは、お客様からお預かりしたすべての情報は、秘密情報として万全の体制で取り扱っております。また、秘密保持誓約書の発行、秘密保持契約の契約にも対応しております。締結内容につきましてはこちらを参照ください。
安心してご依頼頂ける様、当センターではISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)というセキュリティに関する国際規格を認証・取得して管理運営をしています。
銀行振込(前金)と代引き(eコレクトサービス)があります。官公庁・法人のお客様は、お客様のお支払い条件に対応していますので、お気軽にご相談ください。
※銀行振込の場合、振込手数料はお客様ご負担になります。
申し訳ございません。国内専用のサービスとなっております。
迅速にデータ復旧作業を進めるためにも、製品本体全てを送付してください。
デスクトップパソコン、ノートパソコン、サーバ機器、RAID機器等のデータ復旧には、製品本体( ハードディスク以外)のハードウェアが必要になる場合があります。
近年、セキュリティ機能を標準で搭載している製品が多く、場合によってはハードウェア側にデータ復旧作業に必要な情報が記録されている場合があります。分解・組み立ても弊社の得意とするところです。追加費用はかかりませんので、安心してご依頼下さい。
復旧したデータ容量に応じて、ロジテックが最適な納品媒体を選択してご納品させていただきます。
この納品媒体の費用はロジテックが負担いたします。
お客様側で納品媒体(例:ハードディスク製品など)を準備いただく必要はなく、お申込み後は復旧されるのを待つのみとなります。
納品媒体のご購入・準備など、お客様の手を煩わせることなく、スピード納品を実現いたします。
保証期間とは製品の保証でありデータの保証ではございません。
データ復旧ご希望の場合は有償となります。
データ復旧付製品は保証期間内で、1回限り無償でデータ復旧サービスが利用できます。
記録媒体は突然データが消えるといった現象がおこります。復旧作業で原因の特定はできかねます。
申し訳ございません。割れたもの・折れたもの・ヒビが入ったSDカードは復旧不可となります。
復旧率の算定方法は、データ復旧業界として統一されたものはなく、お客様への誤解を招く恐れがあるため公表しておりません。
USB接続の外付けHDD・USBメモリ・SDカードへの格納であれば可能です。ただし、既にデータが入っているものへの格納はできかねますので、新品の製品かフォーマットした製品をご用意ください。