■主な特長:

子供がさわっても大丈夫! 掃除も簡単! 硬化ガラス製保護フィルタを装備!

液晶パネルの前面に、2mm厚の「硬化ガラス製 保護フィルタ」を装着しています。液晶パネル面に直接触れることができませんので、鉛筆やペン先、指などによる液晶パネル面の損傷を防止することができます。文教向けをはじめ、不特定多数の方が利用するようなシーンで幅広くお勧めできる製品です。また、指紋などが付いても、一般の液晶モニタに比べ簡単に掃除することができます。

保護フィルタには「両面ARコート処理」が施されていますので、外光の映り込みを防ぎ、コントラストの向上とチラツキ防止の効果も得られています。ARコート処理は、保護フィルタの「両面」に施されています。片側のみのものと比較して、ガラスの厚みによる映り込みも防ぎますので、更に防止効果が優れています。




ワイド画面で高さ抑え、生徒の顔を視認しやすく、スムーズな授業進行が可能

解像度1366×768対応(縦横比16:9)対応の18.5型ワイド画面は、各種パソコンの作業に最適です。
複数のアプリケーションを並べて表示できますので作業効率を向上させる事ができ、オフィスワークも捗ります。また、16:9の映像コンテンツを画面いっぱいに表示が可能。さらに、弊社の17型スクエアモデルLCM-TP1701AD/SEと比較し高さが約4cm低いので、学校へ納入された場合、先生が生徒の顔を確認し易くなり、スムーズな授業の進行が可能になります。



ボタンを押されても大丈夫! OSDメニューをロックできる!

液晶モニタの様々な設定はOSDメニューで行いますが、OSDメニューを「ロック」する機能を2つ搭載しています。OSDメニューの設定が不用意に変更されてしまうことを、防止することができますので、不特定のユーザーがパソコンを操作するような環境への設置に最適です。

「OSDメニューロック」
OSDメニューロックを有効にすると、操作用のボタンを押しても、ワーニングのメッセージが表示されOSDメニューは表示されません。OSDメニュー操作用ボタンによる操作を、無効にする機能です。

「メモリーロック」
メモリーロックを有効にすると、OSDメニューによる操作はできますが、電源をOFFにした段階で変更された設定がクリアされます。変更されたくない設定を保持して、OSDメニューを活かす機能です。




2種類の画面表示モードを持ち、さらに通常時は17W、省電力モードでは1W以下の低消費電力を実現

2種類の画面表示モードを搭載し、用途に応じて切り換えて使用できます。モードごとに、コントラスト、ブライトネス、R/G/Bカラー調整の設定をできますので、モードごとに利用目的に応じた色調に調整できます。

・ピクチャーモード
色の再現性が高く、フォトレタッチなどの用途に向きます。

・テキストモード
輝度やコントラストを抑えます。目が疲れにくく、各種デスクワークに向きます。ピクチャーモードと比べ、消費電力を最大で約35%(弊社実測値)削減できます。




「高速応答:5ms」「高コントラスト:1000:1」の高性能モデル!

「高速応答:5ms」「高コントラスト:1000:1」の17型TFT液晶パネルを採用した、高性能モデルです。応答速度が高速なため、動きのある画像も鮮明に表示することができます。




邪魔になるACアダプタがない!スッキリ配線が可能!

「電源を内蔵」し、付属のAC電源ケーブルで接続するタイプのモデルです。設置の邪魔になるACアダプタがありません。




アームを取り付ければ、机や壁に固定することも可能!

スタンドを取り外すことにより、「VESA規格」のアームを取り付けることが可能です。市販のVESA規格のアームを利用することができますので、机や壁に固定することが可能となり、使い勝手の幅が広がります。




盗難防止キーの取付穴も装備!

「盗難防止キー」の取付穴を装備していますので、ショールーム等に設置した場合の盗難防止に役立ちます。取付穴は「ケンジントンセキュリティスロット」に準拠していますので、市販のケンジントンロック仕様の盗難防止キーを使用することができます。




スピーカを内蔵!スペースをより有効活用できる。

「ステレオスピーカ」をモニタ前面に内蔵しています。アンプも内蔵していますので、パソコンのオーディオアウトコネクタと付属のオーディオケーブルで接続するだけで、ステレオサウンドを楽しめます。スピーカを設置する場所が無い場合などにも、便利です




sRGBに対応! 色あわせがとても楽。

色の再現性に関する国際規格の「sRGB」に対応していますので、sRGB対応入力機器と組み合わせることにより、より正確に色を表示することができます。

   
sRGB未対応製品                       対応製品
※画像はイメージです。

「sRGB」とは・・・
IEC(国際電気標準会議)が定める「色空間」の国際規格で、sRGBに対応したデジタルカメラ/モニタ/プリンタなどの入出力機器を使用することにより、入力と出力時の色の差異を少なくすることができます。



ケーブルフックで配線まわりをすっきり!

スタンド部分にケーブルを束ねる「ケーブルフック」を装備。
デスクの周りをすっきり整理させる事ができます。




使用頻度の高い機能は、ワンタッチで調整可能!

「画面自動調整機能」により高精度な画面調整を簡単に行うことができます。面倒なクロックやフェーズなどの調整を画面を見ながら行う必要がありませんので、とても便利です。

画面自動調整は、モニタ前面に装備された「AUTOボタン」を押すことにより、行うことができます。手順を追ってOSDメニューを操作する必要がありませんので、調整を素早く行うことができます。




  戻る戻る



アンケートにご協力ください

マニュアル

型番 LCM-TPW1851A/S
液晶パネル TFTカラー液晶
画面サイズ 18.5型
最適解像度 1366ドット×768ライン,ノンインターレース
ドットピッチ 0.300mm
表示色 1677万色(擬似フルカラー)
視野角
(CR≧10)
垂直160°(上下80°)
水平170°(左右85°)
輝度 250cd/u
コントラスト比 1000:1
応答速度 5ms
同期周波数 水平 :31.5KHz〜81KHz
垂直 :56Hz〜76Hz
入力信号 ビデオ信号 :R,G,Bアナログ 0.7Vpp/75Ω(正極性)
同期信号 :セパレート/コンポジット TTL(正/負極性)
適合規格 VCCI ClassB
VESA DPMS
エネルギースタープログラム
(2009年10月30日以降の国際エネルギースタープログラム適合基準適合)
DDC/CI
プラグ&プレイ機能 VESA DDC1/2B
内蔵アンプ出力 1W+1W
AUDIO入力インピーダンス
動作時環境条件 温度 :10℃〜35℃
相対湿度 :20%〜80%(ただし、結露無きこと)
保管時環境条件 温度 :-20℃〜50℃
相対湿度 :10%〜85%
入力電源 AC100V±10% 50/60Hz
消費電力 (最大) :25W
(定格) :17.0W
(テキストモード) :11.1W(弊社実測値)
(省電力モード) :1W以下
外形寸法
(幅×高さ×奥行き)
444.2×360.6×206.1mm(スタンドを含む)
質量 約4.0kg(スタンドを含む)
スタンドのチルト角度 上20°/下2°
コネクタ形状 ミニD-Sub 15ピン
OSDメニュー 手動設定(日本語対応)

調整項目 :コントラスト
ブライトネス
水平画面位置
垂直画面位置
クロック
フェーズ
色温度選択(sRGB対応モード)
カラー調整 R
カラー調整 G
カラー調整 B
OSDメニュー表示位置
画面情報
リセット
音量(内蔵スピーカ用)
ミュート(内蔵スピーカ用)
モニタ前面装備 電源スイッチ(プッシュタイプ)
OSDメニュー操作用ボタン(4ボタン)
保護フィルタ(硬化ガラス製,フロントベゼルの内側に装着)
スピーカ ×2
モニタ背面装備 アナログ入力コネクタ ×1
オーディオ入力コネクタ(ステレオミニジャック)
電源コネクタ
盗難防止キー取付穴(ケンジントンセキュリティスロット準拠)
VESA規格アーム取付穴(100mmピッチ)
保護フィルタ仕様
材質
硬化ガラス
厚さ
2mm
表面処理
(コーティング)
両面ARコート
可視光線透過率
96%以上
外光反射率
2%以下
表面硬度
9H
プリセット周波数   
解像度 水平周波数 垂直周波数
720×400 31.47KHz 70.08Hz
640×480 31.47KHz 59.94Hz
640×480 37.86KHz 72.80Hz
640×480 37.50KHz 75.00Hz
640×480 35.00KHz 66.67Hz
800×600 35.16KHz 56.25Hz
800×600 37.88KHz 60.32Hz
800×600 48.08KHz 72.19Hz
800×600 46.86KHz 75.00Hz
832×624 49.72KHz 74.55Hz
1024×768 48.36KHz 60.00Hz
1024×768 56.48KHz 70.07Hz
1024×768 60.02KHz 75.03Hz
1366×768 47.71KHz 59.79Hz
本体カラー ホワイト
保証期間  1年間
グリーン購入法  対応


このページのトップへ

接続可能な機器


●アナログ入力で接続する場合
  • DOS/Vパソコン/PC98-NXシリーズ/PC-9800シリーズ
  • Macintoshシリーズ

    ※PC-9800シリーズの場合、水平周波数:31.47KHzをサポートした機種に限ります。

 

 

付属品一覧

AC電源ケーブル 1本
アナログ信号ケーブル(ミニD-Sub 15ピン) 1本
オーディオケーブル(ステレオミニプラグ) 1本
マニュアル 1式
保証書 1枚