高速にデータをバックアップしたり、万が一の故障時に復元できる冗長性を備えることが出来るRAIDハードディスクケースです。制作現場で求められる「堅牢性」「信頼性」「可搬性」を実現。また、国内設計の基板・ファームウェアにより、安定したデータ転送が可能です。高い信頼性を備えた、制作現場向けのプロストレージとも呼べる製品です。
設置スペースにあわせて縦置き、横置きができます。また、横置きの場合にはスタック(重ね置き)できるアタッチメントを備えているため、安定して設置することができます。
耐久性の高いFANを搭載しており、AutoモードとManualモードに切り替えができます。また、FANは交換品を用意しており、万が一のトラブルの際もFANのみ交換することができます。
ドライブやFANに障害が発生した際、ブザーとLEDでお知らせします。ブザー音は背面のスイッチでON/OFFの切り替えが可能です。
障害発生時の表示と警告音 | |
---|---|
デグレード | RAIDモードLEDが全点灯+現在のRAIDモードのみ点滅します。 ブザー音:ピピピッ・ピピピッ・ピピピッ |
RAID異常 | RAIDモードLEDが全点灯します。 ブザー音:ピー・ピー・ピー |
FAN故障 | FANLEDが全点灯します。 ブザー音:ピーーー |
温度異常 | ドライブの温度が55℃以上に達するとブザーが鳴ります。 ブザー音:ピッピー・ピッピー・ピッピー |
セキュリティスロットを保有しており、ケンジントンロックなどの盗難防止用具で情報漏えいリスクを軽減することができます。また、ロックキー搭載で製品運搬時のハードディスクの飛び出しや、持ち出しを防止します。
レバーを引いてハードディスクBAYを引き出し、ネジでハードディスクを固定するだけでカンタンに装着できます。
※ハードディスクは別途ご用意ください。
性能と耐障害性を同時に確保し、万が一、ディスクに障害が起きた際にも、データを復元できるようにするRAID機能。用途や環境に合わせて複数のモードが選べます。
RAIDを構築せず、ハードディスクごとの個別管理が可能です。
1つのデータをRAIDコントローラが分割して、それぞれのハードディスクに同時に書き込みます。理論上、2台ハードディスクを搭載していれば約2倍の速さで読み出すことができます。ハードディスクから取り出すときは分割したデータを組み立てます。複数のハードディスクに同時進行でアクセスするので、速度が高速になるのが[RAID0]の特徴です。しかし耐障害性はないため、1台のハードディスクが故障するとすべてのデータが読み出せなくなるので注意が必要です。
2台のハードディスクに同じデータを保存します。万が一、片方のハードディスクが故障しても、もう一方のハードディスクからデータを読み出すことができます。またオートリビルドという機能を搭載しているため、故障したハードディスクを入れ替えれば、自動的にRAIDを構築し、障害前の状態に復旧できます。
RAID5は、RAID0同様にデータを分割して書き込むと同時にパリティも生成されて書き込まれます。構成HDDでどれか1台のハードディスクに障害が発生しても、残りのデータとパリティを元に欠損したデータを算出、完全な状態のデータを生成することができます。
※ハードディスク1台が故障した場合でも、残りのデータとパリティを元に、欠損データを補い動作しますが、その状態の動作は推奨いたしません。早急に故障ドライブを交換し、リビルドを行ってください。
RAID構成しているハードディスクの半分の容量となり、保存容量は台数に比べて少ないですが、RAID0(ストライピング)とRAID1(ミラーリング)を組み合わせたもので、優れた高速性と耐障害性を合わせ持ちます。
複数のハードディスクを束ねて、一つの大容量ストレージとしてお使いいただけます。RAID0では全てのハードディスクの容量を統一しなければ無駄が生じていましたが、JBODは容量の異なるハードディスクを複数組み合わせても構築できるので無駄が生じません。余っているハードディスクを有効活用したい方や、容量重視で使いたい方向けの構成です。RAID0同様に欠点は1台のハードディスクが故障すると、すべてのデータが読み出せなくなるので注意が必要です。また、RAID0のような速度向上は見込めません。
ディスクマネジメント機能を使いやすくまとめたロジテックオリジナルアプリケーションをご利用いただけます。詳しくはこちら【Logitec RAID Manager】をご覧ください。
RAIDの構築
RAID構成、削除が行えます。
ドライブ情報/イベントログ確認
セットされているハードディスクの「S.M.A.R.T情報」を確認できます。
障害発生時のメール通知機能
RAID構成やドライブに以上が発生した際に自動的に検出し、電子メールで通知する機能です。
省電力モード
省電力モードを有効にすると、PCの電源連動とは別に設定した時間にドライブにアクセスが無い場合、ドライブの回転を止めるよう設定できます。
●USB3.2 Gen1(USB3.0)/USB2.0ポートを搭載する
※対応OSはいずれも日本語OSに限ります。また、パソコン本体、接続するI/Fが対応していないOSでは使用できません。認識される容量および1パーティションの容量はOSの仕様に準じます。
製品型番 | LHR-2BRPU3 | LHR-4BRPU3 |
---|---|---|
インターフェース:PC側 最大データ速度(I/F,理論値) |
USB3.2 Gen1(USB3.0)StandardBメス 5.0Gbps |
|
インターフェース:HDD側 最大データ速度(I/F,理論値) |
SATAメス×2 6.0Gbps |
SATAメス×4 3.0Gbps |
動作時環境条件 | 温度:0℃〜40℃ 相対湿度:20%〜80%(ただし、結露無きこと) |
|
保管時環境条件 | 温度:-20℃〜60℃ 相対湿度:5%〜95% |
|
入力電圧(定格) | DC+12V | |
電源仕様(入力) | AC100V 50/60Hz | |
電源仕様(出力) | DC12V/5A | DC12V/8A |
外形寸法(幅×奥行き×高さ) | 94×237.8×155mm (突起部を除く) |
137×237.8×161mm (突起部を除く) |
質量 | 約1.97kg | 約2.85kg |
設置方向 | 垂直/水平 | |
冷却ファン | あり | |
保証期間 | 1年間 | |
環境配慮事項 | EU RoHS指令準拠(10物質) |
製品本体 | 1台 | |
---|---|---|
ACアダプタ | 1個 | |
電源ケーブル | 1本 | |
ロックキー | 2本 | |
3.5inch用ネジ | 8本 | 16本 |
2.5inch用ネジ | 10本(予備2本) | 20本(予備4本) |
USB3.0ケーブル(約1m) | 1本 | |
クイックスタートガイド(保証書含む) | 1部 | |
セットアップガイド | 1部 |