


■平成14年3月頃
この頃の一般ニュース
○ソルトレークシティで冬季オリンピック開催
○もうすぐ日韓合同開催のワールドカップサッカー開幕
○ヒット曲で言えば「traveling」。ドラマで言えば「人にやさしく」
この頃のPC関連ニュース
○マイクロソフト株式会社、Windows XPを発売。
○ロジテック総合カタログVol.100を達成。

兄: そして、さらに6年経過した平成14年、ロジテック総合カタログはついにVol.100を迎えたというわけだ。
松: (ガクッ)また、だいぶはしょりましたね。その間は何にも紹介しなくっていいんですか?
兄: いやぁ、俺もちょっと無理があるとは思ったんだが、この間はじわじわと量的な拡大が進行しているもんで、「ここ!」という節目が入れにくいんだ。主なPC関係の話題を拾っていくと・・・
○PC-9800シリーズからDOS/Vパソコンへの移行。(1997〜)
○ビジネスでのLANの普及。(1997〜)
○USB 1.1対応機器の登場。(1998)
○10BASE-Tから100BASE-TXへの移行。(1999〜)
○IEEE1394対応機器の登場。(2000)
○DuoPort搭載機器と一体型アルミボディの登場。(2001)
○DVD-R/RWドライブの登場(2001)
○USB 2.0対応機器の登場。(2001)
などが挙げられるな。この中で総合カタログと関連して1つだけ紹介するとすれば、2001年1月号(Vol.84)の裏表紙を飾った「LCW-T1210BSU」がいいだろう。これがその後一世を風靡したDuoPort+一体型アルミボディの初めての登場だ。
松: なーるほど、いかにもロジテックの周辺機器というイメージですね。
兄: そして2002年。ロジテックの総合カタログはさらに進化を続けているんだ。
松: するってぇと、今度こそいよいよなめると味のあるカタログですか?
兄: そんなことを考えるのはおめぇだけだよ。ここを見てみろ。古紙50%配合の再生紙と大豆油インクを使って環境にやさしいカタログになったんだ。
松: 大豆油で食べられる・・・・。
兄: 違う! 石油系溶剤を使った普通のインクの代わりに大豆油インクを使うことによって、大気汚染の防止となる、リサイクルがやりやすい、資源の保護になると、一挙三得なのがこの大豆油インクなんだ。
大豆油インクに関して詳しくはこちらへ
松: さて、アニキ。どうやら一通りご紹介も終わりやしたね。
兄: 駆け足で紹介したけど、やっぱり10年は長いなぁ。
松: なんたって、10年カツオブシってくらいですから・・・。
兄: それを言うなら10年ひと昔。苦しすぎてオチにならないぞ。
松: なぁに、人気と飛行機はオチないほうがいい。
兄/松: チャン、チャン。
最後までおつきあい誠にありがとうございました。

|
|