
 |
簡単で高速アクセスを実現するNDASテクノロジーの採用により、ネットワーク接続の機器につきまとうIPアドレス、サブネットマスク…等のネットワークに関する知識は必要はありません!ドライバをインストールしてキーを入力するだけで簡単に導入可能。パソコン上ではローカルドライブとして認識されますので、ネットワークを全く意識することなくファイル共有※1を実現します。
更に、ギガビットイーサネット対応のネットワークHDと同等のアクセススピードを、100BASE-TX環境で実現。簡単さと高速性を同時に実現します。
※1 WindowsパソコンとMacintoshが混在するネットワーク環境の場合、一台の本製品に対して、WindowsパソコンとMacintoshからアクセスすることはできません。
 |
PCのイーサネットポートに直接接続し、1.6GBの動画ファイル1個の転送時間を計測。
使用PC:CPU(Pentium 4 1.5MHz)、メモリ(256MB)、OS(Windows(R)
2000 PRO)
|
|

 |
LANポートに加えて、USB
2.0ポートを搭載しているのもLHD-PNxxLU2シリーズの大きな特長です。USB 2.0でパソコンと直接接続すれば、大容量の動画データなどもラクラクと利用できます。また万一ネットワークに障害が発生した場合も、データが利用できなくなる心配がありません。持ち運びに適したコンパクトボディとバスパワー駆動を採用していますので、設置場所の変更もラクラクと行えます。
※2 ネットワーク接続からUSB接続へ、またはUSB接続からネットワーク接続へと接続するI/Fを変更する際、接続する環境により再フォーマットが必要です。 |

 |

システムコストを抑えつつ、大容量のファイルを共有したい。こんな要望もLHD-PNxxLU2シリーズなら手軽に実現可能。既存の100BASE-TX環境でギガビットイーサネット対応製品と同等のスピードを実現しますので、ギガビットイーサネット対応ネットワークカードやハブなどを新たに購入しなくとも超高速ファイル共有環境をローコストに構築できます。またバックアップや大容量データ転送時時にはUSB
2.0が威力を発揮。用途に合わせて利用形態を柔軟に変更することもできます。※3
動画データ等の大容量ファイルをUSB 2.0で高速転送し、LANで共有するといったことが可能。LAN接続でも高速です。


既存のネットワークに接続するのはちょっと不安、特定の人だけで共有したいといった要望にもお応えします。LHD-PNxxLU2シリーズは専用の通信プロトコルを採用しているため、ドライバのインストールやアクセスキーの設定が行われていないパソコンからは認識されませんので、ネットワーク上の不特定多数の人からアクセスされるようなことはありません。しかもTCP/IPに影響を与えませんので、既存のネットワークにそのまま接続しても大丈夫。安心してファイル共有が行えます。
出張先で作った資料を会議でみんなで使うといったことも可能※3。コンパクトなボディでUSBバスパワー対応も便利です。

※3 USBで接続する際、LAN接続で設定したフォーマットを認識できるパソコンに接続する必要があります。(Windows環境ではNTFS、Macintosh環境ではHFS+フォーマット)
|
|
|
ラインアップ
40GBモデル
LHD-PN40LU2
80GBモデル
LHD-PN80LU2
詳細はこちら |
NAS製品とのちがいについて
ネットワークに接続して利用するHDという点ではNAS製品もNDASテクノロジー採用製品も同じですが、中身は別ものです。それぞれの違いとおすすめの利用方法をご紹介します。
こちらへ |
NDASテクノロジー採用の関連製品
3.5型ドライブ搭載のアルミボディタイプ!LHD-EAxxLU2シリーズ!
|
|